Re-Post:カプセルポン!のコーヒーマシンってどんな感じなの?(後編)#23

こんにちは、茶谷順子です。イラストと文章で、コーヒーの楽しみ方を紹介するブログ、第23回目です。

 

今回は、カプセル型コーヒーマシン(後編)使い方です。

 

前回はマシンの構造と、カプセルの良さについて紹介しました。

 

今回は実際の使い方について。お水は背面のタンクに入れて、湯沸かしの電源を入れてあるとこから説明スタートです!

カプセルポン、レバーを下げたらスイッチオン。

今回は「ネスプレッソ」という機械をモデルにして紹介しています。(自分が使ってたから。)細かな部分は機種によって違いますので悪しからず。

 

左のイラストから順に説明しますね。

 

  1. お湯が沸いたことをランプで確認しておく。コーヒーカップを抽出口の下にセット。

  2. マシン中央の穴(上部の窪み)に、カプセルを投入する。

  3.  レバーを手前に下げる。レバーを下げると、内部でカプセルに穴が開けられ、コーヒー抽出の準備が整います。

  4. 抽出スイッチを押す。自動で抽出開始。

  5. 20-30秒で抽出が自動的に終了!

以上です!どうしましょう!もう書くことがありません。笑

 

 

1杯取りだから、計量さえ不要。

初期設定時に、抽出量の設定をするので普段は本当に簡単なんです。

 

他の方法のように、お湯の注ぎ方、蒸らしの待ち時間、機械の扱い方など、人が注意することがほぼありません! 

では、マシンが抽出する光景を見てみよう。

ポンと入れたカプセルは、内部の定位置に収まります。

 

レバーを下げることで、自動で穴が開けられます。放射状に穴が開き、満遍なくお湯が当たるようになっています。(技術の説明は、企業のHPをご覧ください。)

 

抽出ボタンを押すと、3-5秒くらい圧がかかるのを待ちます。その後ポタポタ、ツーーーって感じでコーヒー液が落ちてきます。

 

そのまま滑らかに抽出が続き、規定の量までくると自動でストップ。

 

だからボタンを押して、その場から離れても全く問題ないんです!嬉しすぎる!

 

で、どんな味わいなの?ドリップみたいなの?

カプセル型コーヒーマシン 茶谷順子 ドリップ コーヒーポット
抽出過程が美しいから、透明なカップで淹れてみたくなっちゃう。

前述の、ツーーーって落ちている時に、美しいクレマがどんどん落ちてきます。カフェオレ色のクリーミィな泡のような質感です。

 

その抽出液はカップの中で対流しながら、だんだん濃い色のコーヒーに落ち着いていきます。

 

仕上がりクリーミィで香り豊か。ベルベットのような上部のクレマが特徴的です。

 

味わいは濃厚。基本的にはエスプレッソ寄りの味です。

 

クリアな味わいのドリップが好きな方は、ここにお好みでお湯を加えるのがいい気がします。

使用済みカプセルはどこへ?汚れないの?

話を使い方に戻しましょうね。

 

抽出が無事完了したら、レバーを引きあげます。すると、小さくカタン、と音がします。

 

カプセルが、外れて本体下部のコンテナ(ゴミ箱)に落ちてきた音です。リセット完了です。

 

これで続けて新しいカプセルを投入して、そのまま次の1杯を入れられるんです。

 

だから連続抽出もできるし、汚れ物であふれちゃうってことがありません。

 

コンテナのサイズにもよりますが、少なくとも10杯分は溜めておけます。使用済みカプセルにほぼ水分はないので、処理も時間のある時で構わないんです。

 

うーん。便利!

茶谷順子 イラスト カプセル型コーヒーマシン コーヒーイラスト
濃厚な味わいが癖になります。

カプセル型のコーヒーマシン、改めて本当に優れものだな。と思いました。

 

時短で汚れ物も少ないし、味も超安定。使い方も簡単。

 

私は手で淹れる方が好きだけど、機械でこんなに美味しく淹れられるって画期的でした。

 

作る方が美味しいコーヒーを飲んで欲しいって思ってる証拠です。嬉しくなります。

 

もし、機会があったら積極的に使ってみてください!近未来の味を楽しみましょう!

 

 

注)この記事は、2017年9月12日付けのブログをリライトしたものです。


カテゴリーでまとめ、件名を一覧表示しています。

ブログ掲載順に時系列で表示されます。



茶谷順子 

イラストレーター活動歴28年。

手書き、デジタルともに、ほっこり気分にさせてしまう可愛いイラストが大得意。お寿司と素焼きアーモンドが好もっと詳しく