· 

イベント情報「2025年2月24日開催:ブンナちゃんマルシェ」を終えて

楽しく過ごせた2回目のマルシェ

こんにちは〜。

 

前回のブログでお知らせした2025年2月24日、ブンナちゃんマルシェに出店してきました。

 

昨年9月に参加して以来、2度目の参加なので、ちょっとリラックスして参加できました。やはり勝手が分かっていると心に余裕が出ますね。

 

お越しいただいた方とも、色々話しながら作品を見てもらうことができて楽しく過ごせました。お客様とワイワイ話して、作品の感想を聞かせてもらえるのはとても嬉しい時間です。

マルシェの様子 
いい場所でやらせてもらえました。

自分の狙いと合致する喜び。想定してなかった意外な視点からの感想や、アイデアをもらえることもあります。

 

作品を手にして誰かに送ろうっと。こうして使いますね。との言葉と共に購入してもらえると、こちらの心もほこほこします。

 

我々の作品がお客様の中のあったかい気持ちを膨らませ、日々を彩れた感じがして幸せになります。

 

また、少しずつ作品を増やしてさせて参加できたらいいな。

 

毎月の参加は難しいけど、創作活動とバランスをとりながら今後もよろしくお願いします。

 

せっかくなので南部珈琲エスカード牛久店さんのサイトもご紹介。ここからどうぞ。

一等地だけど一等地じゃない。

この「ブンナちゃんマルシェ」は、南部珈琲エスカード牛久店の月イチイベントです。

 

南部珈琲の後の「エスカード」は、JR牛久駅西口につながっているショッピングビルの名称です。だからエスカード牛久店。

 

以前は「イズミヤ」というスーパーが4フロア全てに入って、その他テナントが入ってる昔らしい構成でした。今も、食品スーパーや色んなテナントが入っていますが正直に言うと、少し閑散としています。

 

もちろん、各店素敵なお店だけど大型店の勢いや、車社会の利便性に押されてる感じは否めないのです。後づけに聞こえるかもですが、私は各テナントや銀行なども結構利用してます。

 

駅からすぐ!という条件だけでは決して一等地とは言えなくなってるのが、昨今の実情ですね。

 

でも、なくなってしまうと困る。もっと歳をとったら周囲にお店がない街になるのは悲しすぎます。私はあちこちで会話しながら買い物する方が好きです。例え、少しくらい接客態度が雑でも、人っけがある町の方が好きです。

 

便利なネットショップと、不便だけどリアルなお店の両方を使いたいです。・・・話逸れ気味。

マルシェの様子
奥の方ではコーヒー器具も売られてます。コーヒー屋さんだもの。

自分も一翼を担う気概に浸ってみる。

話を戻して、そんな少し寂しい場所だからこそ、楽しい企画は必要ですよね。

 

日常的にではなくても、そこに参加させてもらえる事は、少なからず地域の活性化に繋がってるのでは?と思います。

 

今回来てくれた方々は地域の方もいたし、遠くから来てくれた方もいました。南部珈琲のメニューは皆さんが異口同音に美味しかった!と言ってました。駅からの便利さも褒めてもらえました。綺麗な建物だねとも言ってもらえました。

 

褒めてもらえると悪い気はしないです!笑 今後とも応援よろしくお願いします!その分頑張って何かしらの形で還元いたします

 

というわけで、来てくれた皆さんや、ご一緒させてもらった参加者さん、南部珈琲の皆様ありがとうございました!またの機会にもどうぞよろしくお願いしま〜す。

マルシェの様子
最後は大きめの写真。またね〜。

茶谷順子 

イラストレーター活動歴28年。

手書き、デジタルともに、ほっこり気分にさせてしまう可愛いイラストが大得意。お寿司と素焼きアーモンドが好もっと詳しく