· 

エスプレッソの粉はいつ、どこで挽くの? コーヒーファン向けイラストその2

こんにちは、茶谷順子です。

 

コーヒーはお好きでしょうか?私は、好きです。

 

なのでイラストで、コーヒーをおいしく入れるポイントとか、この機械はこうなんだよ。という、興味のない人にはどうでもいいことをどんどん描いています。

 

好きな人はああ、わかるわ〜。って思ってくれたら嬉しいな!

 

先ずは人気の割に分かりにくい、エスプレッソの機械についてです。どうぞお楽しみくださ〜い。

エスプレッソの豆は、専用のグラインダーで挽く!

兄弟のイラスト

大体、こんな感じのエスプレッソ用グラインダーが、エスプレッソマシンのすぐ横で、スタンバイしています。マシンとグラインダーがないと、エスプレッソ作るのは大変です!

 

エスプレッソ用のグラインダーには2つの部屋があります。分かりやすいように色分けしました。

 

上の黄緑色ゾーンの部屋では、豆の状態のまま。スイッチを入れると真ん中の刃で豆が挽かれ、水色ゾーンに落ちていきます。下の部屋に落ちていくときにはもう、粉です。 

 

鉛筆削りを縦にした感じって言えば分かりやすいですかね。

 

そして粉になったコーヒーが、定量ずつホルダーに出てくるようになっていて、それをポーターフィルターにセットして抽出します!

真ん中の刃は、エリザベスカラーのようなドーナツ型。

ここに刃がある!って書いてある内部にあるのがこんなパーツです。

 

ドーナツ型の沢山の刃が上下2枚セットでついてます。スイッチオンで、ギューーンって高速回転して豆をどんどん挽いていきます。この時、いい香りが一気に漂います! 

 

臼で挽いてるのをイメージしてもらえると良いかな。

 

ちなみに、美味しいコーヒーの条件の1つに「粉の適正な粗さ」があります。この刃の間隔を調整しながら粗さを整えているんですよ〜。

 

粗すぎると水っぽく、細かすぎると色は濃いのに雑味だらけのコーヒーになっちゃうので、適正な粗さはとっても重要です。

 

挽かれたら、下の部屋へ溜まっていきます。次は、いよいよ計量です。

計量スプーンは不要。カチャカチャするだけで定量が出てくる!

これは、下の部屋を少し上から見た絵です。部屋の中は更に放射状の小部屋に分かれています!

 

小部屋の下にはスプリングが入っていて、1度に出る粉の量を自分で設定するようになっています。

 

そしてレバーを引いたら、部屋の下でスタンバッているホルダーに粉が入るんです!感動〜!

 

ちなみに2杯取りは2回カチャカチャってやりましょうね。

 

美味しいコーヒーの条件には「分量」も入ってます。1杯たった7gですから、1gでも大きな差!計量にはボクサー並みに気を使います。ボクサーの友達いないけど。

ホルダーもちゃんと水平に!落とさない、こぼさない、汚さない。

挽いて計ったお豆をここで受けます。ポーターフィルターは、実際は片手できちんと握って、もう片方の手で、レバーをカチャカチャッと引きます。

 

しかも、ポーターフィルターが固定できるようになっているんですよ~。考えられてますね!!上のイラストに戻って固定軸をご確認ください。 

 

そしてきちんと粉を平らにしたら、エスプレッソマシンに装着!の前にタンピングが待っていま〜す。

 

なにそれ?と思うかもしれないけど、だいたいこの辺からはお店でよく見かける光景かと思います。

 

粗さや計量チェックは開店前にしておくことですよね。つい長くなっちゃったのはそこが好きな行程だから。機械に愛着を感じるのは車やPCだけじゃないんですよね〜。

 

こうして書くと、ポーターフィルターに詰める前にエスプレッソの半分は出来上がってるんですね。でも、これからも楽しいですよ。

 

次回は「タンピング」について書こうと思います。

 

興味ない人にはだいぶ申し訳ないですが、描くと決めたら楽しいな。エスプレッソ飲みたいな〜!


カテゴリーでまとめ、件名を一覧表示しています。

ブログ掲載順に時系列で表示されます。



茶谷順子 

イラストレーター活動歴28年。

手書き、デジタルともに、ほっこり気分にさせてしまう可愛いイラストが大得意。お寿司と素焼きアーモンドが好もっと詳しく